- 勉強したいのに集中力がなくて困っている
- アロマを使って集中力を今すぐ向上させたい
上記のようなことを思っているあなたに向けて書いています。
匂いでいい気分になったり、いやな気分になったことのある経験はありませんか?
匂いは0.2秒で脳へたどり着きその匂いで、無意識に行動を変化させる力があります。
その行動の変化のなかに「集中力」を高めるというありがたい効果もあります 。
今回は、アロマを使って集中力をアップさせるために必要な情報をまとめています。
この記事を読み終わるころには、具体的にどのアロマをどんなふうに使用したら良いのかが理解できるでしょう。
[quads id=1]
アロマテラピーとは?

アロマテラピーとは、植物の匂い「精油」を使い健康維持に役立つ「自然治療」です。
精油(エッセンシャルオイル)を使い、マッサージをしたり吸入などの方法で身体のバランスを整えます。
臭覚と触覚を主に刺激し無意識のうちに脳に送られ集中力を高めます。
精油とは?

精油とは、花びらや葉などの場所からとれる植物の「液体」のことです。
その液体が鼻から入ることによって集中力がアップしたりストレスが少なくなることが科学的に証明されています。
精油を購入する際の注意点は
- 加工がされていない「精油100%」のものを選ぶ
- 光や熱によって効果が落ちるので光をさえぎるビン(遮光ビン)を選ぶ
※痒みや体調を壊した場合は、すぐに使用をやめ、開封後は一年を目安に使いましょう。
集中力に効くアロマ5選
私が実際に使用して効果を実感できた、集中力がアップするアロマを紹介していきます。
ラベンダー【花・葉】

爽やかでフローラルな香りがします。
集中力が低くて、どうしようもない日にスーッと鼻から匂いをかいで、あたまの中をクリアにします。
その他にもラベンダーは、記憶力の上昇にもつながります。
ここでは紹介していませんが集中力をアップする下記の
- ラベンダー3滴
- ローズマリーカンファー1滴
をブレンドするとより効果が出ます。
ティーツリー【葉】

フレッシュでシャープな香りがします。
いつも頭の中が騒がしくて集中力がでない。
そんな時に冷静さや前向きな気持ちを、持ちやすくしてくれる効果があります。
→便利グッズで作業効率が10倍に!実用してわかったおすすめ5選【2020年版】
グレープフルーツ【果物】

果汁そのものの、甘酸っぱい香りがします。
勉強からくるストレスで集中力が低下した際や、甘いものをつい食べ過ぎてしまった時に効果抜群です。
ペパーミント【葉】

気分爽快な辛味と甘さがあるクリーンな香りがします。
集中力と記憶力が低下した際に、あたまの中をクリアにしてくれる効果があります。
- ペパーミント2滴
- ティートゥリー2滴やレモン3滴
をブレンドするとより効果が出ます。
レモン【果物】

フレッシュでさわやかなレモンの香りです 。
頭がボーっとするとき、集中力を高め脳をフレッシュにしてくれます。
意欲的に活動したい日におすすめです。
匂いには強さがある?
匂いには強さがあり、下記の順で分けられます。
- 強い
- やや強い
- 普通
集中力に特化した精油のみピックアップしたものです。
他の種類なども気になる方は、ぜひご参考にして下さい。
強い精油では1滴で、全体の匂いを決めてしまうような強い精油があります。
下記の表を参考にして、強さをお好みで選んでください 。
内容の説明 | ||
---|---|---|
強い | 花 | ジャスミン |
葉 | レモングラス | |
葉 | ユーカリー | |
やや 強い | 花 | イランイラン |
花 | ネロリ | |
花・葉 | クラリセイジ | |
葉 | プチグレン | |
木部 | ヒノキ | |
種子 | ブラックペーパー | |
普通 | 花・葉 | ペパーミント |
花・葉 | マージョラム | |
花・葉 | ラベンダー | |
葉 | ティートゥリー | |
葉・果物 | ジュニパー | |
果物 | オレンジ | |
果物 | グレープフルーツ | |
果物 | レモン |
アロマの活用法

アロマオイル(精油)をの集中力を高める活用法をご紹介していきます。
ディフューザー

電気の熱を利用し、いい匂いが部屋中に広がり、
- 空気の浄化
- リラックス効果
上記の効果で、集中力が向上する空間が作れます。
使用方法はディフューザーの中に2~3滴ほど(お好みの匂いの強さ)精油を落とします。
集中したい場所の近くに置くとより効果が出ます。
吸入

- 集中力を保ちたいとき
- 記憶力を高めたいとき
上記の場合は、吸入がおすすめです。
ボウルや洗面器に70~80度の熱いお湯を入れ精油を3~4滴ほど落とします。
5分程度湯気と一緒に精油を吸い込みます。
※この際は必ず目をつぶって行いましょう。
アロマバス

リラックスをしながら集中力を高めたいときには、アロマバスがおすすめです。
300~400リットルのバスタブに精油をそのまま6滴以内落とすのもいいですが、天然塩を40グラムいれて入浴するとより効果的です。
※入浴前は水を1杯飲むことを心掛けましょう。
バスタオルを首にまく

肩や首にチカラが入り集中力が低下しているときには、温かいバスタオルを首に巻くのがおすすめです。
洗面器を用意し熱めのお湯を入れ、精油を2~3滴程落とします。
この際、アロマバスと一緒にバスタオルを首にまくと効果的です。
アロママッサージ

筋肉のコリをほぐして集中力アップをしたいときは、アロママッサージがおすすめです。
全身をマッサージするときは、一回につき
- キャリアオイル
- 精油6~7滴
を混ぜリンパを流していきます。
リンパマッサージは少し上級者向けです。
一人ですると疲れることもあるので、アロママッサージは十分に時間があるときに試してみてください。
というわけで今回は集中力に効く実際に使ったアロマのおすすめ5選【2020年】について解説していきました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ご質問などありましたらTwitterで、受け付けていますのでお気軽にどうぞ。